武蔵村山市・瑞穂町で新車・電動バイクスクーター販売のmashaにプロトGEV600受注販売&12日に展示予定♪
電動バイクにお勧めの方は、
通勤通学お買い物に片道1~2km程の短距離を乗られる方!
近未来のスクーターで普段使いに使用したい方!
軽く、オシャレに手軽でガソリンスタンド知らずの電動スクーターに乗りたい方!
環境に優しい乗り物に興味がある方!
ガソリンバイクは色々乗って、違ったバイクに興味がある方!
当店にてプロト(バイク用品販売卸の大手)より販売されたPEV600を新規取り扱い開始させて頂きます。
基本、通勤通学でガッツリ使用するガソリンエンジン車スクーターの販売・買取・修理で創業23年営業してますが、超近距離しか乗らない方は、ガソリンエンジンより電動の方がお勧めです!
超近距離(片道1~2km)の使用を続けると、ガソリンエンジンの場合はエンジンの中にカーボン(燃えカス)が異常に堆積しエンジン不動や不調の修理が多くなってます。
それにひきかえ電動バイクはカーボンが堆積するエンジン自体が無いので、非常に安心して走行できます。
勿論!通勤通学で片道5km以上のご使用はガソリン車が絶対お勧め!
最近はやりのキックボードで、他人の目を気にして乗るより堂々とオシャレな電動スクーターが乗れたら嬉しくないですか?
私自体もガソリン車は各社各排気量を色々乗ってましたが、電動バイクは新鮮でワクワクします♪
金額面でも、最近流行のペダル付きの電動自転車やホンダやヤマハの電動バイクは高額になってますが、こちらの車両は定価自体も安いですが、国と東京都の補助金を申請すると、今の50cc新車より大分安く乗れちゃうんです。(これもうれしい♪)
また、ガソリンスタンドへ給油に行かなくて良く、自宅でバッテリーを充電するだけで乗れちゃうんです!
しかも、充電はバッテリーを外して部屋で充電でも良いし、バイクに直接充電しても良いので一石二鳥なんです♪
更に、私達のバイク屋には非常にデメリットですが・・・
エンジンオイル交換が必要ないのです・・・(入ってない)
エンジン修理が必要ないのです・・・(エンジンが無い)
ご使用用途にて色々とメリットやデメリットを御検討頂ければと思います!
当店に現在は在庫が有りますが、他色等の新規注文も受け付け出来ますが、納期が数カ月掛かりますので、早い者勝ちです!
さてっ!
PEV600の特長を見てみましょう♪
長く走れる 1充電走行距離70km *
*1充電走行距離は30km/h定地走行、乗員50kg、バッテリー新品、気温15℃、無風の条件下、ECOモードでの当社テスト数値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。
シンプルな構造でエコ&クリーン
構造がシンプルで静穏性にも優れたリアハブモーターを採用。トランスミッションやチェーン(ベルト)等もありませんので、メンテンスにかかる手間や費用が抑えられます。油汚れの心配もありません。
クラス最軽量級モビリティ
どなたにも扱いやすい「クラス最軽量級(※)」56kgの軽量&コンパクトな車体。
また、大径14インチタイヤを採用し軽量で取り回しやすいにも関わらず走行時の安定性が高いのも特徴です。
※2024年7月時点 自社調べ(第一種原動機付自転車内で)
パワフルな走り
ゆとりのパワー 定格600W/最大1300Wの出力で坂道もグイグイ
様々な環境でテストを重ねつくりあげたモーターやバッテリーの制御プログラムで、バッテリーが減ってもパワーが持続します。
購入支援補助金でさらに手が届きやすく
PEV600は環境・エネルギー性能に優れた自動車として認められ、購入支援補助金の対象車になりました。CEV補助金として21,000円を受け取ることができます。また、自治体ごとに独自で運営する補助金制度もあり、例えば東京都ですと65,000円の補助を受けることができます。
SPEC
メーカー希望小売価格(消費税込):217,800円
消費税抜価格:198,000円
製品名 PEV600
車両区分 第一種原動機付自転車
車両寸法 1720×710×1050mm
シート高 740mm※
※シート高は当社測定値です。
車両重量 56kg
出力(定格/最大) 600W×1300W
最高速度 50km/h
積載重量 150kg(乗員含む)
1充電走行距離 70km*
*一充電走行距離は30km/h定地走行、乗員50kg、バッテリー新品、気温15℃、無風の条件下、ECOモードでの当社テスト数値です。
お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。
乗車定員 1名
モーター 48V×600W
バッテリー種類/重量 リチウムイオンバッテリー/7.4kg
バッテリー電圧/容量 48V/20Ah
充電時間 6-8時間
タイヤサイズ 2.25-14
制動装置形式 前:ディスクブレーキ
後:ドラムブレーキ
製造国 中国
●表示されている価格は、メーカー希望小売価格です。消費税・配送料・アクセサリー取付け費用・保険料などは含まれておりません。●原材料や市場の変化により予告なく、仕様・デザイン・価格などの変更または生産を中止する場合があります。●掲載の画像、仕様は販売車両と異なる場合があります。●写真は色あいなど実際と異なる場合があります。予めご了承下さい。
補助金制度について
PEV600は電動車の普及を促進する購入支援補助金の対象車です。
補助金には国が運営する補助金制度の他、地方自治体によっては独自の補助金制度を用意している場合もあります。
国の補助金 [CEV補助金]
一般社団法人次世代自動車振興センター
クリーンエネルギー自動車導入促進補助金
交付額21,000円
申請方法
オンライン申請
郵送による申請
申請は基本的に購入者様ご自身で行う必要があります。
手続代行者(※)原則購入店に依頼することも可能です。
CEV補助金についてご注意いただくポイント
● 申請の対象 ※中古車および事業用車両は申請の対象外です
新規登録(届出)車かつ自家用車両(事業用は対象外)であること。
対象車両登録後の申請となります。
予算の消化状況により受付期間を短縮することがあります。その場合は次世代自動車振興センターのホームページで案内
● 申請期間
郵送での申請 2025年3月31日~
オンラインでの申請 2025年4月7日~
原則新規登録(届出)日から1ヶ月(消印有効)
※車両登録(届出)日までに支払い 手続きが完了していない場合 (例外)は提出期限が異なります。
● 保有義務期間
補助金を受けた車両は新規登録(届出)から3年の保有が義務付けられます。
やむを得ず期間内に車両を手放す場合は事前に取得財産等の処分手続きと補助金の返納が必要になります。
こちらの資料をあわせてご確認ください
次世代自動車振興センターによる応募要項(PDF)が開きます
補助金申請についての重要なポイント
国の補助金制度について詳しくはこちらでご確認ください
一般社団法人
次世代自動車振興センター
補助金制度についての問い合わせは直接運営元機関へお問い合わせください
地方自治体の補助金
東京都が独自に運営する補助金制度についてご紹介します。
■ クール・ネット東京
■ 東京都地球温暖化防止活動推進センター
■ 電動バイクの普及促進事業
交付額65,000円
申請方法
オンライン申請
令和6年度分受付終了日:令和7年3月31日(月)17:00まで
郵送による申請
令和6年度分受付終了日:令和7年3月31日(月)17:00必着
※オンライン申請時の受領日は、申請日の翌日となります。
※有効期限がある提出資料がございますので、ご注意ください。
東京都 電動バイクの普及促進事業に関するポイント
● 申請の対象者
都内に「住民票」が取得できる住所を有する個人
都内に事務所または事業所を有する法人・個人事業主
● 申請の対象車両
初度登録日から申請受付日までの期間が1年以内であること
都内に定置場または使用の本拠の位置を有すること
初度登録された日において、クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(国の補助金)交付規定の助成対象車種となっていること
● 車両処分に伴う助成金返還手続きについて
国の補助金同様に車両を手放す場合には「財産処分の承認申請」が必要です。
※処分した日付により返還額が異なります。
東京都 電動バイクの普及促進事業について詳しくはこちらでご確認ください
クール・ネット東京
東京都地球温暖化防止活動推進センター
補助金制度についての問い合わせは直接運営元機関へお問い合わせください
その他 補助金制度の運営が確認された地方自治体
地方自治体の電動バイク
導入支援補助金情報
情報を入手次第随時更新しております。
補助金の条件などは地方自治体により異なります。
詳しくは直接運営元機関へお問い合わせください。